アジアの臨床工学
第1回アジア臨床工学フォーラムに行ってきました
病院に集合してから行こうとしたんですが、、、
仕事が舞い込んで、遅れての会場入りでした。
で、
アジア臨床工学フォーラム(FACE)はというと、
日本はもちろんのこと、
アジア各国の方からの現地臨床工学事情などの講演
韓国の人工心肺に関することは興味津々で聞いてたんですが、、、
同時通訳がなく
英語スタイドからなんとな~く解読といった感じで
あとは、
中国,ベトナム,カンボジア,インドネシアなどなど。
国によっては、
透析回路の再利用(たぶん再滅菌するのかな)で6~8回は使用するとか
ディスポじゃないのね~


といっても、
医療費こと考えると、仕方ないことなんでしょうね~。
まだまだ発展途上の国ですからね。
これから、どんどん良くなっていくんでしょう。
発展途上の国と比べると、日本の透析医療は恵まれています。

病院に集合してから行こうとしたんですが、、、
仕事が舞い込んで、遅れての会場入りでした。
で、
アジア臨床工学フォーラム(FACE)はというと、
日本はもちろんのこと、
アジア各国の方からの現地臨床工学事情などの講演

韓国の人工心肺に関することは興味津々で聞いてたんですが、、、
同時通訳がなく

英語スタイドからなんとな~く解読といった感じで

あとは、
中国,ベトナム,カンボジア,インドネシアなどなど。
国によっては、
透析回路の再利用(たぶん再滅菌するのかな)で6~8回は使用するとか

ディスポじゃないのね~



といっても、
医療費こと考えると、仕方ないことなんでしょうね~。
まだまだ発展途上の国ですからね。
これから、どんどん良くなっていくんでしょう。
発展途上の国と比べると、日本の透析医療は恵まれています。
この記事へのコメント