NAS HDD 交換
ここ数日続いておりました、
ウェブリブログの緊急メンテナンスがようやく終了しました。
数日間ネタがあったんですが、
こういった理由で更新できなかったわけです
さて、
1年前にNAS(Network Attached Storage)の故障について取り上げましたが、
先日もう片方のHDDが故障しちゃいました
まぁ2年近く毎日のように稼働していたHDDになりますので、
寿命を全うした感はあります。
当院で使用しているNASは、
バッファローのLS-WXL/R1シリーズになります。
もともとは、
SEAGATE社のST31000528ASという1TB×2の構造でした。
1年前に片方を、
Western Digital社のWD10EARXに交換。
今回は、
価格重視でSEAGATE社のST1000DM003に交換。
純正じゃないのでメーカー保証無いですが。。。
なんたって1TB¥25,000overは高額でしょう。
購入時に、
NASとHDD規格に注意して下さいという話だったんですが、
BUFFALOのLS-WXL/R1シリーズでは、
WD10EARXとST1000DM003は交換問題なしですよ!
サクサク稼働中です
Netで調査するも、
この手の内容があまり掲載されていなかったので、
掲載することにしました。
まぁ保証外の修理になるので注意して下さいね。
あくまで事例なので、このようにうまくいかない可能性もありますのであしからず...
ウェブリブログの緊急メンテナンスがようやく終了しました。
数日間ネタがあったんですが、
こういった理由で更新できなかったわけです

さて、
1年前にNAS(Network Attached Storage)の故障について取り上げましたが、
先日もう片方のHDDが故障しちゃいました

まぁ2年近く毎日のように稼働していたHDDになりますので、
寿命を全うした感はあります。
当院で使用しているNASは、
バッファローのLS-WXL/R1シリーズになります。
もともとは、
SEAGATE社のST31000528ASという1TB×2の構造でした。
1年前に片方を、
Western Digital社のWD10EARXに交換。
今回は、
価格重視でSEAGATE社のST1000DM003に交換。
純正じゃないのでメーカー保証無いですが。。。
なんたって1TB¥25,000overは高額でしょう。
購入時に、
NASとHDD規格に注意して下さいという話だったんですが、
BUFFALOのLS-WXL/R1シリーズでは、
WD10EARXとST1000DM003は交換問題なしですよ!
サクサク稼働中です

Netで調査するも、
この手の内容があまり掲載されていなかったので、
掲載することにしました。
まぁ保証外の修理になるので注意して下さいね。
あくまで事例なので、このようにうまくいかない可能性もありますのであしからず...
この記事へのコメント