IABPの改修!!!
IABPの改修情報です
今回の対象は、
大動脈内バルーンポンプ システム98 (54台)
大動脈内バルーンポンプ CSシリーズ (405台)
の2機種になります。
田舎ッ子の病院が対象でないことを祈る限りです
当院5台保有しているんですよ~...
内容は、
圧力監視用トランスデューサに使用されているエポキシ樹脂の硬化が不十分な場合、当該トランスデューサの出力が不安定となり装置が正常な状態で駆動できなくなる可能性を確認したと。
当直されている施設は対処も容易でしょうが、
それ以外の施設は各部署に注意喚起ですね
対策も考えねばいけません。
詳細情報はこちら

http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-5373

今回の対象は、
大動脈内バルーンポンプ システム98 (54台)
大動脈内バルーンポンプ CSシリーズ (405台)
の2機種になります。
田舎ッ子の病院が対象でないことを祈る限りです

当院5台保有しているんですよ~...
内容は、
圧力監視用トランスデューサに使用されているエポキシ樹脂の硬化が不十分な場合、当該トランスデューサの出力が不安定となり装置が正常な状態で駆動できなくなる可能性を確認したと。
当直されている施設は対処も容易でしょうが、
それ以外の施設は各部署に注意喚起ですね

対策も考えねばいけません。
詳細情報はこちら



http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-5373
この記事へのコメント
最近当院でIABPが導入されました。CSシリーズです。改修対象ではありませんでした。ホッ
先生曰く「お守りだ」と言っていたのですが、使用する機会に恵まれ?ました。
のんびりしていたので、使用中点検だとかチェックシートを作成していなくて、先生よりお叱りを受けた次第です。
夜間、病棟でNsが見ることになるのですが、チェックシートを作成するにあたり、ポイントなどありましたら、教えて頂きたいのですが。
お忙しい中、申し訳ありません。
どの程度のレベルにするか問題ですね。夜間は看護師さんが利用するということを考えると、最低限のチェック項目だけあればいいんじゃないでしょうか。
電源だと、バッテリー駆動になっていないかとか、コンセントの状態だったりと。
設定は指示通りであるのか。波形に問題ないのか。
バルーンの固定は問題ないのか。
ヘリウム残量についてなどですかね。
学会や他施設の情報も仕入れると良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、CEだけなら患者転送時に役立つようなチェックリストを作成されることをお勧めしますよ。
電源が抜けていた事故がありましたね。入れておきます。
転送も視野に入れておいたほうがいいのですね。
大変参考になりました。がんばります。
お忙しい中有難う御座いました。